PCを使うお仕事で何よりも怖いのは腱鞘炎です。
私もなったことがありますが、仕事でマウスを使っている場合、痛みが辛い上に非常に治りが遅いんですよね・・・。
また、マウスを使うことによって生じる手首の負担は、肩こりや眼精疲労にも繋がってきます。
そこでオススメなのがトラックボールマウス!

その見た目から「使いにくそう」と思われがちですが、使ってみると手放せなくなるガジェットなんです。
手首とスペースにやさしいトラックボールマウス
私の勤務先のシステム管理者はみんなトラックボールマウスを使っています。
常にPCをさわっている職種だからこそ、手首にやさしいトラックボールマウスにたどりつくのは当然といえるでしょう。
そんなトラックボールについてご紹介していきます。
トラックボールマウスの2大メリット
トラックボールマウスを使いこなすことで、得られるメリットはこの2つです。
省スペースで作業できる
一般的なマウスの場合、どんなに軽くて高性能でも、必ず手首を動かす必要が出てきます。
しかしトラックボールの場合、動くのは「ボール」だけなので、マウス本体は動きません。

そのため、手首に負担がかからず、しかも少ないスペースでマウスの操作ができるというわけです。
トラックボールマウスは使いにくい?
「トラックボールって使いにくそう」
「PCに詳しい人が使ってそう」
こんなイメージをお持ちではありませんか?
結論からいうと、トラックボールマウスは1時間ぐらい使っていると慣れます。
マウスの細かい操作(エクセルのセルのドラッグなど)はしばらく戸惑うかもしれませんが、誰でも使いこなすことは可能です。
ちょっとイメージして欲しいのですが、新しいゲーム機を買ったときに「えー?このコントローラー慣れるかな」と思いますよね?
でも、PSだってwiiだってSwitchだって、みんな直ぐに慣れたと思います。
あれと同じなので安心してください。むしろマウスの動作のほうがよほど単純なので大丈夫です!
トラックボールマウスのデメリットとは
トラックボールマウスのデメリットは基本的にありません。
こう書くと語弊がありそうですが、実際に私はロジクールの最上級のマウスから乗り換えて、トラックボールマウスの利便性の高さに衝撃をうけました。
とはいえ、物ですからなにがしかデメリットはあります。
そこで、私が考えられるものを書き出してみました。
② 指がちょっと疲れる
③ 職場だと「なにそのマウス」と話しかけられる
① ボールの手入れが必要
トラックボールは使っているとホコリを巻き込んで動きが悪くなります。
そこでボールを外して、ゴミをときどき取り除いてあげなければいけません。
② 指がちょっと疲れる
トラックボールを回す指は、たしかにときどき疲れます。
ですが、そこまで力がかかることはありませんので関節にダメージを受ける・・・ということはまずないと思います。
③ 職場だと「なにそのマウス」と話しかけられる
トラックボールはまだ一般的ではありません。そのため、仕事場で使っていると、「何そのマウス!」と声をかけられることは多いです。
ただ、意外とトラックボールが気になっている人もいるようで、「私も買ってみようかな」という反応も案外多いものです。
トラックボールの名機「SW-M570(ロジクール)」
「トラックボールマウス」で検索すると、沢山のメーカーや機種が出て目移りしますよね。
もし格段のこだわりがなければ、オススメは「SW-M570(ロジクール)」一択です。

その理由は以下の通り。
① 長年愛されている「完成された」フォルム
② ワイヤレス対応でより使いやすい!
③ 単三形乾電池1本で最大18ヶ月稼働!
順にご説明していきます!
① 長年愛されている「完成された」フォルム
SW-M570、実は2013年8月から販売されているにも関わらず、いまだに売れ続けています。
流行り廃りが激しいガジェット界で未だに支持されていることこそ「本物の証」といえます。
② ワイヤレス対応でより使いやすい!
SW-M570はワイヤレス対応なので、より作業スペースを選びません。
また、小型のレシーバーをUSBに挿せばソフトウェアのインストールなく、誰でもすぐに使うことができます。
接続も安定していて、いままで職場で使っていて遅延が発生したことはありません(個人の体験です)。
③ 単三形乾電池1本で最大18ヶ月稼働!
SW-M570は充電式ではなく、電池で稼働します。
最初「ええっ?電池なの?」と思ったのですが、つかっているうちに充電タイプより使い勝手がいいことがわかってきました。
充電式はいくら持ちがいいものでも、定期的に充電は必要です。
しかしSW-M570は、単三形乾電池1本で最大18ヶ月稼働! つまり1年半ほったらかしで使い続けられるんです。
充電式のように、肝心な時に使えない・・・というトラブルもないので大変便利です。
まとめ 使ってみたらその快適さから手放せなくなる!

トラックボールマウスですが、何を隠そう私も最初は毛嫌いをしていました。
なんとなく「PCマニアのアイテム」みたいなイメージがあったのですね。
しかし、自分がいざつかってみると「もっと早くつかっておけばよかった・・・」という感想しかありません。
例えるなら、ママチャリと電動自電車ぐらいの違いがあるといえます。
長時間PCをつかっている人はもちろん、テレワークで会社より狭い就労環境で働く人にもトラックボールマウスはオススメです。
いろんなモデルがありますが、迷ったら「多くの人の支持されてきた名機」、SW-M570を是非候補に入れてみてください!
在宅用に「トラックマン」を買いました!レビューはこちら