ハンドスピナー回してますか?
爆発的ブームも去り、すっかり一段落した感のあるハンドスピナー。
机の引き出しの奥にしまったままの方も多いと思いますが、使わないと勿体ない!
子どもだけでなく、大人のためのハンドスピナーの使い方について書きますよ!
ハンドスピナーはマルチモーダル学習的にも有効!
ミシシッピ大学が、子どもを対象にワーキングメモリのテストをしたことがありました。
その結果は大変興味深いもので、「足の組み替え」や「貧乏ゆすり」など、身体を動かすほどパフォーマンスが上がることが示唆されたのです。
子どもの手遊びにも意味があったんだね
このように、運動を併用する学習をマルチモーダル学習といいます。
さすがに小学生が授業中にハンドスピナーを回す・・・というわけにはいきませんが、大人であれば勤務中の「集中力が欠けてきたな」という場面で活用できます!
ハンドスピナーの効果は?
ハンドスピナーの開発者、実は医療関係者ではなく女性エンジニアです。
彼女自身が筋無力症を患ったことで、「筋力不要でストレス解消できる玩具」というコンセプトでハンドスピナーは開発されました。
その後に多動傾向をもつ児童の補助ツールとしても知られるようにもなりましたが、治療に有効という医学的根拠はまだありません。
でも「マルチモーダル学習」のツールとしてはとっても使えます!!
持ち運びもしやすく、「ちょっと集中力欠けてきたな・・・」という時に回すと、不思議と集中力が高まってきます。
デスクワークが多い方には是非ともオススメしたいツール、それがハンドスピナーなんです!
「SoulEater」大人のハンドスピナーならワンランク上のものを!
ハンドスピナーもピンキリです。
いまや100円ショップでも売っていますが、1分も持たないような回転力だとストレスしかかかりません。
ここは、スタイリッシュかつ「長い時間回転するもの」が大人の選択です!
その点、MixMart の「SoulEater」がいい感じです!

SoulEaterは10分も回る!驚異の持続力!
SoulEaterは高品質のR188ベアリングを採用しているため、騒音も少なく、非常に長く回転します。
だいたい回転時間は5分~10分!
ずっともったままだと流石に手が疲れますが、長い時間、指先に心地よい回転の振動が伝わります。
まずは子どもが飽きたハンドスピナーを使ってみましょう!
SoulEaterはマニアも納得の本格ハンドスピナーですが、その分お値段も高めです。
買うのに躊躇される方は、お子さまが遊び飽きたハンドスピナーを、是非借りてみてください。
そして作業の合間に一息付きながらハンドスピナーを回すと、分散していた集中力が甦ってくるのがわかるはずです。
ハンドスピナーの良さを再認識できますよ!
当ブログ「モエルライフ。」では、これからも”大人の手遊びグッズ”を追求していきますのでお楽しみに!!