ガチャガチャや食玩のコレクションを二次利用して、ずっと手元に置いておくライフハック
長らくお待たせしました。
ようやく【ブロ×レス】第4ROUNDっ!
今回はネコロスさんの得意分野「おもちゃ」をテーマに書いていくよ〜
- 小さいフィギュア、コレクションした後結局処分してない?
- 「コップのフチ子 太陽の塔」をデコってオリジナルジェルキャンドル完成!
- ジェルキャンドルはワークショップorキット購入で作れる
- 応用編:オリジナルスノードームを作ってもかわいい
- まとめ:ガチャガチャで作るオリジナルジェルキャンドル
小さいフィギュア、コレクションした後結局処分してない?
食玩のおまけや、ガチャガチャ。
コレクションするの楽しいよね。
コンプリートしたくて大人買いしちゃう気持ちすごくわかる〜。
そういう小さいおもちゃって…
ついつい増えてしまうけど、使い道がない。
捨てるには忍びないけど、使い道がない。
飾るところもないし、使い道もない。
いつの間にか自分で処分しちゃったり、家族に処分されちゃったり、箱の奥の方に入れて天袋に詰め込みっぱなしだったり。
せっかく好きで手に入れたのにもったいなくない?
そんなあなたに朗報です。
家にコレクションしている小さいフィギュアでオリジナルジェルキャンドルを作っちゃいましょう。
「コップのフチ子 太陽の塔」をデコってオリジナルジェルキャンドル完成!
我が家のキッチンの片隅に。
ちょこんと鎮座いたしますジェルキャンドル。
実はこれはオリジナルジェルキャンドルです。
中にはガチャガチャでGETした「コップのフチ子 太陽の塔」が2体。
ヴィレッジヴァンガードで1回400円でまわした ガチャガチャです。
我が家は夫婦で太陽の塔が大好きで、発売された瞬間に飛びついたのですが、どうも重心のバランスが悪く「コップのフチ子」のくせにコップのフチから落ちるんですよね。
転がしておくと座りが悪い。
でも気に入ってるから飾りたい。
ということで、ジェルキャンドルにしました。

ジェルキャンドルはワークショップorキット購入で作れる
ジェルキャンドル、私はお台場のヴィーナスフォートで開催されているジェルキャンドルのワークショップで作成しました。
たしか参加費2200円だったかな?
ジェルキャンドルのワークショップは
- グラス
- 色砂
- ガラス細工1個
- キャンドル用ジェル
- 石ころ
- 貝殻
の費用込み。
2個目からのガラス細工を追加するのは有料で1つ200円〜でした。
東京タワーのガラス細工があったので、太陽の塔VS東京タワーをイメージして配置。
寝技で締め上げてる感じ出てます?

色砂を3層にして、割り箸で模様を作っています。
我が家のインテリアの基本カラーが「白」「赤」「水色」なのでその3色を基調にしています。
トリコロールがシャレオツでしょ?
基本的に自前の持ち込みは不可とのことでしたが、お願い!お願い!!って言ったら
絶対にキャンドルとして使用しない
というのを条件に作らせてもらうことができました。
近所にワークショップがない場合は通販でキットも販売しているよ。


応用編:オリジナルスノードームを作ってもかわいい
ガチャガチャや食玩の二次利用方法としては、ジェルキャンドルの他にオリジナルスノードームを作るというのもかわいいと思います。
どちらも面倒という場合は、透明の瓶の中にビー玉と一緒にフィギュアを入れておくだけでもかわいい。
まとめ:ガチャガチャで作るオリジナルジェルキャンドル
せっかく手に入れた、小さなおもちゃ。
二次利用して自分だけのオリジナルオブジェを製作してみてはいかがでしょうか?
居場所のなかったコレクションを、唯一無二のインテリアに変身させてあげてください。
ちょっとした工夫でますます愛着がわきますよ。ネコロスさんは、フエ星人で作ってみたらどうかしら?
▼今激アツの食玩フエ星人を目撃セヨ!▼
www.azanael.net
ふぉおおー!フエ星人は暗闇で光るから、かなり神秘的になりそう!
そんな素敵なアイデアの持ち主、ていないさんのブログもみんな要CHECK!