2019年7月13日~9月16日の間、北九州市立自然史・歴史博物館「いのちのたび博物館」で「探検!両生類・は虫類の世界」という特別展示が開催されています。
両生類・は虫類好きには見逃せないイベントですよ!
私、いってきましたのでレビューします!
- 「探検!両生類・は虫類の世界」では500種類を展示!うち生体は約100種類!
- エントランスからヤバみが満点…今回の展示は地雷?!
- アカメアマガエルの巨大オブジェとワニの干物
- ドキドキが止まらない!テンションアップのその訳は?
- 大物も展示されていて見応え充分!
- 一番感動したのは他ならぬ国産は虫類
- まとめ:「探検!両生類・は虫類の世界」はいくべし!
「探検!両生類・は虫類の世界」では500種類を展示!うち生体は約100種類!

「両生類・は虫類展」の類って定期的に開催されますが、正直、ちょっと詳しい人間にとってはたいしたことないものが多いんです。
ペットショップでも見かけるような「ヒョウモントカゲモドキ」や、メジャー中のメジャーである「ヤドクガエル」系を展示されていても
(うん、どれも知ってる・・・)
って感じなんですよね。ですが、今回の「探検!両生類・は虫類の世界」は500体も展示されており、しかも生体は100体。
さらに「いのちのたび博物館」の展示なので、ハズレなわけがありません!
期待にみちみちて、都市高を走らせるネコロス一家なのでした。
エントランスからヤバみが満点…今回の展示は地雷?!
ということで、はるばる来たぜ北九州!
「いのちのたび博物館」には過去2回来たことがあります。常設も楽しいですし、特別展も今のところハズレなし。
1日楽しむつもりでセット券を購入しました。
常設の前に「探検!両生類・は虫類の世界」を回らねばならないのですが、常設と違って、一度出ると再入場不可なので注意が必要です。
今日は夏休みということで人混みを警戒し、10時ごろに入館したのですが、そこまで人は多くありませんでした。
「ラッキー、空いてるわ!」と思いつつエントランスをくぐると、いきなりとんでもないブツが。
…アッ!(いきなり感じる地雷感)
オオサンショウウオ(※模型)が愉快にお出迎えしてくれました。
さっそくヤバそうな雰囲気を醸してますが、とにもかくにもここからスタートです。
アカメアマガエルの巨大オブジェとワニの干物
最初に目に入るのはアカメアマガエルの巨大オブジェです。
その足元にさっそく生体が展示されているのですが、なぜかカエルではなく全部カメ。
ここはカエルにしなきゃだろ・・・!(笑)
そして更に先にいくと・・・
ワニの干物ーーーー!!!
「さわってみる?」と誘惑されても・・・と思いつつ、イリエワニに触る機会なんてそうそうありません。
とりあえず触ってきました。
ゴツゴツ硬かったです。
あぁ、そういうテイストの展示なの??と一抹の不安を覚えたのでした。
ドキドキが止まらない!テンションアップのその訳は?
奥に進んでいくと、生体がずらっと展示されています。
どうせメジャーなやつしか展示してないんだろ・・・?
そう思って見て回っているうち、あるケースの前で息がとまりました。マダラ…イモ…リ…さん?!
仮面ライダーアマゾンを彷彿とさせる、美しい緑色のマダライモリにここで会えるとは…。
ここで一気にテンションが上がったのですが、このあとも「探検!両生類・は虫類の世界」では私が好きなは虫類や両生類達が続々と登場してきます。
パンサーカメレオン!めっちゃキレイ!!
ハナナガムチヘビ!初めて見た!かっこいい!!
ウォマ!めっちゃ可愛い!!
もう最初のコイツ↓のことなんか忘れてしまうぐらいテンションMAX。
大物も展示されていて見応え充分!

小さなゲージで展示されている生体もよりすぐりなのですが、「探検!両生類・は虫類の世界」は大物も見応えがあります。
カミツキガメがめっちゃ近くで見れる!
イリエワニの幼体!めっちゃ可愛い!!(成長するとヤバイやつだけど)
うおーーー!キイロアナコンダ!眼がやべぇ、眼が!!
ミドリニシキヘビ!めっちゃキレイな色!
どの個体も間近で見ることができ、とっても充実しています!
一番感動したのは他ならぬ国産は虫類
すっかりは虫類と両生類にノックアウトされてしまった私ですが、一番心に残ったのは実は日本産のは虫類でした。
ハブ!名前だけは知ってたんですが、その美しさと凶悪そうな面構えに魅了されました!
アオダイショウ!こんなに美しい色の蛇だったのか・・・
日本の蛇でありながら、ハブもアオダイショウもまったくもって目にする機会がありません。
(沖縄の人ならハブは見るのかな?)
海外産のような艶やかさはないですが、なんとも慎ましい美しさに心震えるのでした。
まとめ:「探検!両生類・は虫類の世界」はいくべし!
そういうわけで、最初は不安だった「探検!両生類・は虫類の世界」も、中に入ってみると時間を忘れるほど夢中になってました!もちろん常設展のほうも「恐竜ロボットショー」や、等身大の恐竜化石の展示など、迫力十分です。
これは絶対夏休みにお子さん連れていったほうがいいですよ!
北九州市立自然史・歴史博物館「いのちのたび博物館」
所在地:〒805-0071
福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1
開催期間:7月13日(土)~9月16日(月・祝)
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
ぼくたちもまってるよ!!
追伸:出口付近に、カエルの被り物コーナーもあります。インスタ投稿も忘れずにね!!!