モエルライフ。

タフに時代を生き抜く為の「自分Hack」blog

モエルライフ

子供が喜ぶおすすめの面白貯金箱

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

f:id:lambdaty:20190824161813j:plain

最近はおもちゃ売り場や雑貨屋さんに行くと、
子どものみならず、大人でもワクワクしてしまうような貯金箱をたくさん目にするようになりました。

子どものお金に関する教育は、親であれば一度は考えたことがある人も多いでしょう。

ですがまだ子どもが小さいうちはあまり難しく考えすぎずに、
まずは【お金を貯める喜び】を面白くて楽しい貯金箱を使って体験してみるのも良いかもしれません。

そこで今回の記事では
子どもが楽しんでお金を貯められるようになるおもしろ貯金箱のおすすめを集めてみました。

子どもだけではなく、大人までわくわくしてしまう貯金箱なので
おうちに一台置いておいて、楽しみながら家族みんなで【お金を貯める】を楽しんじゃいましょう!

子どもにおススメの貯金箱3選

子どもが喜ぶものといえば

・面白い!
・かわいい!
・楽しい!

この3つがポイントになってきます。

この3つに該当する貯金箱を厳選して3つご紹介しますね!

子どもにおススメ貯金箱その1:ドラえもんバンク

B075NBY5SR

みんな大好きドラえもんの貯金箱です。

こちらの貯金箱、子どもだけではなく、大人心までも魅了する素晴らしい貯金箱だと思います!

こちらの貯金箱

・青い箱に乗っている鈴型のお皿の上に小銭を置く

・段ボールに隠れているドラえもんが【なあに~??】と言いながら出てきて

・可愛いおててで小銭を持っていく

というなんとも面白おかしい仕組みの貯金箱なんです!

声もなんとアニメと同じドラえもんの音声で、192通りもパターンがあるんです!

この貯金箱のシリーズには他にも人気キャラクターのピカチュウやミニオンなどもあるので
お気に入りのキャラクターに大切なお金を預けてみてはいかがでしょう。

大好きなキャラクター見たさについつい小銭を置いてしまって、あっという間にお金がた
まってしまいますね!!

子どもにおススメの貯金箱その2 千と千尋の神隠し カオナシむしゃむしゃ貯金箱

B07SZML4WG

これは、先日千と千尋を観て、カオナシにハマってしまった私の娘への
誕生日プレゼント最有力候補になっている貯金箱なのですが、、、

この貯金箱、カオナシが!!お金を!!食べるんですよ!!

しかもこの貯金箱最大の特徴は
小銭1枚程度じゃ食べてくれないんですよ!

カオナシの満足いく量の小銭をお皿に載せないと、食べて(貯めて)くれないという、、、

しかもカオナシの名?セリフ【あっ、あっ、ああ、、、】も流れるなんて、、、!

こういった仕掛けも子供は喜びますよね!
親は何枚も小銭を出さねばなりませんが、、、!
この貯金箱もどんどんお金が貯まっちゃいそうです。

子どもにおススメの貯金箱その3 高田コレクション フェイスバンク

B000VZU4MI

最後はこちらの貯金箱をおススメします。
この子はなんと、お金を食べるんです!!

小銭を差し出すと、お金をむにゃむにゃと食べるんです。

何とも言えないこの表情みたさにどんどん食べさせてしまいそう、、、

見た目もかわいいというかおもしろいというか、おしゃれともいうような、、、
これなら子ども部屋だけにとどまらず、おしゃれなおうちのリビングに置いてあっても素敵ですよね!

ギャーーー-!!

子どもが喜ぶおススメの貯金箱まとめ

子どもも大人も楽しめるおススメの貯金箱を3つご紹介しました。

家族みんなでお気に入りを見つけて、どんどんお金を貯めていっちゃいましょう!

最後に子どものおこづかいについてですが、
我が家では娘が小学校に上がるタイミングで試しに【月に300円】おこづかいを渡しています。

どんなふうに使うのかな?

あっという間に好きなお菓子やガチャガチャに使うのかな?と思っていたのですが、
それまでは気になるガチャガチャを見つける度に
「これやりたい―!!」と言っていた彼女も
「じゃあ自分のおこづかいでやったら?」と答えると
「やっぱりいらない」
となるんですよね。

おこづかいについては様々な考え方があるかと思いますが
限られたお金の範囲で、「本当に欲しいものかどうか?」を考える良いきっかけになったのかなと思います。

どんな形でもいいので、小さなうちからお金の大切さは伝えていきたいなと思います。

まずはおもしろ貯金箱で、お金を【貯めるよろこび】【貯める楽しさ】からスタートしてみては?

書いた人


(書いた人:すぎこ

お金のことを考えるのが好きで、ファイナンシャルプランナーの資格も持っています。
このブログの記事を読んだ方が一つでも、知ってよかった!得をした!と思ってもらえたら幸いです。

まず読むならこれがオススメ!

今すぐできる冷蔵庫の使い方で電気代を半分にする5つの方法

日用品は買わずに貰おう!ふるさと納税でもらえる日用品おすすめ5選「2019年版」