最近、タイのお守り「プラクルアン」にはまっています。
プラクルアンという言葉を初めて耳にされる方もきっと多いのではないでしょうか。
今回の記事ではプラクルアンの魅力についてご紹介します!
プラクルアンとは?
プラクルアンとは、「聖なるもの(※呪物という言い方もありますw)をプラスチックなどのケースに入れて持ち運びができるようにしたものです。
聖なるものとは、塼仏(せんぶつ)とよばれる仏像であったり精霊を象った造形物であったり、種類は様々です。
その成分は様々で、高僧のご遺灰などが練り込まれていることも…?!アジアの神秘だね
原則的には一つ一つにタイの僧侶の祈祷が込められており、その効能・効果は幅広いものになっているようです。
プラクルアンの魅力とは
プラクルアンの魅力とはやはり一つ一つのエピソードでしょうか。
私は専門サイトやメルカリなどでよく見ているのですが、一つ一つのエピソードが面白いんですね。
聞いたことのない(失礼)お坊さんが、ものすごい魔力を込めて作成したみたいなことがかかれています。
また、ご利益の範囲もかなり俗っぽく、恋愛やギャンブル、仕事などと我々の煩悩を刺激するものになっております。
どうも「煩悩を成就させることで煩悩を卒業させる」という考えみたいだね!
プラクルアンはどこで入手する?!
プラクルアンは、基本的にタイの寺院やアミュレット・マーケット(お守り専門の市場!)などで入手するようです。
ですが、かんたんにタイにいくことはできませんので、実際はヤフオクやメルカリなどが主な販路になってます。
ただし、そういう経路で購入するということは、偽物を掴まされるリスクも少なからずあります。
見分けるポイントとしては以下3点でしょうか。
✓出品者の情報
✓紹介文の濃さ(祈祷者や寺院の名前の有無)
✓適正な値段(安すぎるものは注意)
そういう真贋の鑑定も含め、プラクルアン選びはとても楽しいものです!
まとめ プラクルアンをもつとQOLが上がる!
プラクルアンをもってよかったことは、なんといっても宝くじがあたったこと!
・・・なんて言えたらいいのですが、今はまだ当たってませんw
ですが、プラクルアンを持ち運ぶようになって、不思議な安堵感が得られるようになりました。
普通のお守りがビールとしたら、プラクルアンは焼酎のストレートって感じです。
(このたとえは怒られそうですが・・・)
特に神秘的なものやオカルトに興味がある方は、是非リサーチしてもらいたいですね。
プラクルアンそのものについては書籍などの情報がほとんどありません。
ですが、こちらの本に一部取り上げられてますので、興味のある方は読んでみてください!
Kindle Unlimitedなら無料で読めるからお得です!