モエルライフ。

タフに時代を生き抜く為の「自分Hack」blog

モエルライフ

【民芸魂】福缶2019(無印良品)の見どころはここ!!

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

f:id:lambdaty:20181207071840j:plain
<無印良品 福缶2019年特設サイトより>

2018年も残りわずかとなりました。

お正月に向けて福袋の予約販売も始まってますが、あなたは何か福袋を買う予定はありますか?

私は無印良品の「福缶」をGETしたいと思ってます!
 

徐々に人気が出てきて、即完売必須なんだ・・・!

無印良品の福缶とは

無印良品の福缶とは、以下の3つで構成されてます。

  1. 縁起物
  2. MUJI GIFT CARD
  3. オリジナルグッズ

オリジナルグッズは毎年変わります!

 
www.muji.com

福缶は2012年から展開されており、非常にマニアックな商品でした。
 

初売りにいっても余裕で買えたよね

ところが次第に口コミで人気が集まり、今では引き換え券発行による購入(一人2枚=2個まで)となっている人気商品です。

正真正銘無料の太っ腹商品

福缶は大変お得です。

というのも、販売価格と同等の金額がチャージされたMUJIギフトカードが混入されているからです。

福缶2019は2,019円で、2,019円分のMUJI GIFT CARDが入っているよ!

なので、縁起もの(※ランダム)とオリジナルグッズ(今年はポチ袋2枚)が実質無料でGETできるという大変お得な商品なんです。

2019年福缶の主なラインナップ

福缶に混入されている縁起物は毎年ラインナップが変わります。

基本的に「その年の干支」にスポットがあてられたものが多いですが、年度によって東日本や西日本にスポットがあたったラインナップも見られます。

ちなみに2019年度の縁起物ラインナップは48種類ですが、うちイノシシものは15種類でした。


とはいえども、過去に封入されていた縁起物が再登場することもあります。

民芸品としてもポピュラーである白河だるまや高崎だるま(招き猫)は、比較的よく見かけるようです。

2019年福缶はこれを狙いたい!

福缶の縁起物は職人さんたちが一つ一つ手作りで作っているので、どれも魅力的ですよね。

私が今回狙っているのは「イノシシの干支もの」です。

イノシシならどれが出ても嬉しいと思います!


ですが、中身が見えないので何が出るかはわかりません。

イノシシ以外のラインナップでほしいのは、コレ。

「土佐木彫 鰹車」
f:id:lambdaty:20181207074739j:plain

雉車(きじぐるま)みたいだなコレ!


「下浦土玩具 めじろおし」
f:id:lambdaty:20181207074801j:plain

ケロベロス的なめじろのデザインがたまらん・・・!


ね?可愛いでしょ?

これはほんの一部です。

福缶は見たことのないような民芸品を毎回セレクトしてくれるので、ラインナップを眺めるだけで幸せな気分になれます!

こっそり教えます!欲しいものを当てるヒント!

「これが欲しい!」と思ったものがあったら、できるだけ当てたいものですよね。

一つのヒントですが、陶器物は重たく、張り子物は軽い傾向にあります。


たとえば「堤人形」は陶器物なので、福缶を持った感じで”ずしっ”と重たければ、混入されている確率はグンと高くなります。


逆にだるま系の場合は、重量は軽いですが面積が多い傾向にあります。

持った感じが軽く、振った感じで「あまり重心の変化がない」ものだとだるまが混入されている確率が高いです。
 

ただし、あんまり吟味していると迷惑だから、手早くね!

欲しいものが出なかった・・・そんなときの「裏技」!

福缶のラインナップは48種類ですが、購入できるのは一人2個。

フルコンプリートするのはまず不可能です。


何より、大変人気の商品なので、1つですら買えるかどうかも定かではありません。

「どうしても欲しい!」というものがあった場合は、製造者へ直接問い合わせてみましょう。
 

もともと各地で愛されている郷土玩具だからね


福缶の特設ページの各縁起物には問い合わせ先が載ってますので、対応いただけると思います。

ただし「福缶限定サイズ」で制作しているものもありますので、詳しくは問い合わせてみてくださいね。

福缶で知った日本の伝統フィギュア それが民芸品だ!

私は民芸品を「日本伝統のフィギュア」と呼んでいるのですが、その楽しさ、愛らしさを教えてくれたのが福缶でした。

今では民芸品を取り扱うショップも増えており、嬉しい限りです。
 

北欧家具やミッドセンチュリー家具とも親和性高いんだよね。意外と


日本の豊かな民芸品についてもっと知りたい方は、このような書籍をお手にとっていただけると楽しいですよ。


 

さて、今年こそ入手できるかな、福缶・・・

(2019/03/01追記:買えませんでした。やはり大人気過ぎた・・・)