公園にいくと小さなテントをよくみかけます。
もちろんキャンプをしているわけなく「日除け」なんですが、いざ自分が使ってみるとかなり快適なんですよね。
そんな「公園のあのテント」について今日はご紹介します!
気になっていたパパ・ママ必見ですよ!

気になるあのテントの名前はワンタッチテント

公園に群がっているテントの名称は「ワンタッチテント」といいます。
その名の通り、とても小型でワンタッチで開くことが出来るのが特徴です。
通常のキャンプで使うようなテントはおおがかりですが、ワンタッチテントは「シンバルケース」ぐらいの大きさにたためます。

畳んだ状態で重さは1~2kgありますので、徒歩で持ちあるく場合はちょっと重たいかもしれません。
しかし、つかってみると分かるのですが、暑い日の公園で何時間も日傘でしのぐほうがしんどいです。
遊び疲れた子供が涼むこともできますので、夏の公園遊びのマストアイテムといえます。
広げたりたたんだりは簡単?
ワンタッチテントは色々なサイズのものがありますが、基本的に広げるのはとても簡単です。
「ポップアップテント」ともいわれるゆえんです!
ただし、畳むのはちょっとだけ慣れが必要。
というのも、芯になっているワイヤーが固いため、うまくひねらないとまったくたためないんです。
もちろん慣れたらかんたんに畳めるようにはなりますのでご安心を。
とはいえ、いきなり公園デビュー悪戦苦闘するとツライですので、まずは自宅で何度か練習をすることをオススメします。
まとめ 公園遊びやちょっとしたアウトドアに最適
ワンタッチテントはあくまで簡易的なテントなので、キャンプには使えません。
しかし夏の公園遊びや、ちょっとしたアウトドアのお供には最適なアイテムです。
これがあると、日陰を探す必要がないので本当に便利なんですよね。
何人入るかによってサイズは異なりますが、公園遊びがメインであれば大人2人程度のキャパがあればよいかと思います!