
疲労回復のためにはシャワーだけでなく、湯船につかることが大事です。
さらに入浴剤をプラスすることで、疲労回復効果だけでなくリラックス効果も期待できます。
今回ご紹介するのは、「ちょっといい入浴剤」です。
普段頑張る自分をケアをするんですから、どうせなら特別な入浴剤を使いましょう!
シークリスタルス エプソムソルト
マグネシウムが不足すると、睡眠だけでなくメタボの原因になったりといいことなしです。
さらに現代人の食生活ではマグネシウムは不足しがち。
そんなときはエプソムソフトが効果的。なぜならマグネシウムは食品からとるよりも皮膚から吸収したほうが効率がよいからです。
ちなみに「エプソムソルト」は、ソルトとつくものの塩ではありません。
クナイプ
セバスチャン・クナイプというドイツの自然療法士の理念を製品にしているクナイプ。
岩塩と精油をブレンドした入浴剤は香りも素晴らしいので、自分へのご褒美にはぴったりです。
昔ながらの釜炊きでじっくり作られている岩塩はクナイプのこだわりの一つ。
細かい穴が沢山空いておりとても精油が染み込みやすい構造のため、精油の香りを最大限楽しむことが出来るんです。
ちょっとしたプレゼントにも大変喜ばれます。
旅の宿
いわずとしれた旅の宿です。使ったことない人はいないのではないでしょうか。
実は旅の宿、海外で大人気なんです。
オリエンタルなデザインと、日本人好みの香りが人気の秘訣なんですね。
もちろん実際の温泉とは全然違いますが、多くの名湯に含まれる「メタケイ酸」を含有しているので、リラックス効果は高いんですよ。
個人的には、お風呂に浸かりながら木田安彦画伯のパッケージイラストをぼーっと眺めるのが大好きです。
Dr Teal's(ティールズ) フレグランスエプソムソルト
ティールズのフレグランスエプソムソルトは、エプソムソルトと精油がブレンドされた入浴剤です。
エプソムソルトといえばマグネシウム補給、でしたね。
Dr Teal'sの入浴剤はパラベンや着色料フリーで、アメリカでは一番売れている入浴剤なんです。
カモミールやユーカルなど6種類の香りがラインナップされています。
そこまで強い香りではありませんので、「クナイプの香りがちょっとキツイな・・・」というあなたにはオススメですよ。
CLAYD for Bath
アメリカ西海岸の砂漠地帯で採れたミネラル豊富なクレイ(泥)の入浴剤です。
ネイティブアメリカンによって大切にされてきたクレイは、老廃物や重金属、 身体のニオイなどを、毛穴の奥から吸着して引き出してくれます。
発汗作用も高いため、お肌のケアにもとても良さそうですね!
また、CLAYDで使用しているクレイは食品グレードなので、とても安心して使うことが出来ます。
疲れたときこそ、自宅で高級スパ・リゾート気分を味わってみませんか?
まとめ 週に1度は使いたい
入浴剤の使用頻度は人それぞれです。毎日使っている人もいれば、年に2,3回程度という人もいます。
私個人的には、疲労が溜まりやすい週末や、勤務日の折返し地点である水曜日に使うことをオススメします。
ポイントを抑えて使うからこそ、すこしでも良いものを使ったほうが気分もあがりますからね。
最近疲れが取れない、よく眠れないという方は是非これらの入浴剤を取り入れてみてくださいね。