ねころすです。
ブログを書いていると自分の文章力のなさにションボリすることってありませんか?私はしょっちゅうです。
語彙力とかそういう問題ではないんですよね。言葉のセンスというかそういう部分で、ホント足りてないなぁと思います。
そんな時に読むと、大いに参考になると同時に「やるぞ!」と思える本がコレ。
「「Chikirinの日記」の育て方」です!
▼Kindle Unlimitedなら¥0です!
- SEOを超越したブロガー、ちきりんさんについて
- たくさんの人に来て欲しいのか、たくさんの人に読まれたいのか
- 自分メディア確立の為の戦略
- 1000年続いたブログがオワコンになるわけがない
- 梅原大吾とも重なる「王道のスタンス」が最強
SEOを超越したブロガー、ちきりんさんについて
ちきりんさんといえば超有名なブロガーさんですよね。今もはてなブログで執筆活動を続けてらっしゃいます。
初めてちきりんさんのブログ「Chikirinの日記」を見た人は、あまりにも質素な佇まいに驚かれると思います。記事だってブログのノウハウ本にあるようなSEO対策めいたものも一切見られません。
しかし、ちきりんさんのブログはめちゃくちゃ読まれています。ご本人によると、Google page rank(※現在は非公開)=”5”と、Googleからかなり高い評価を受けていたとか。
なぜか?理由はただ一つしかありません。
ちきりんさんのブログ記事はものすごく面白いんです。
そう、ちきりんさんこそ、まさに文章の腕一本で勝負する「純ブロガー」の筆頭と思っています。
たくさんの人に来て欲しいのか、たくさんの人に読まれたいのか
「Chikirinの日記」の育て方」を読むと、ちきりんさんがブログを始めたときから、いくたびもの炎上経験を経て、比類なきブロガーに成長するまでの歩みがわかります。
もちろんちきりんさんがブログを始めた時と現在では状況が違うので、必ずしも参考になるものばかりではありません。
しかし、ちきりんさんの根底にある「自分のメッセージを沢山の人に読んで欲しい」という強烈な衝動は、いまだSEO至上主義のブロガーが多い中で、刮目に値します。
PVが欲しい人は「沢山の人に来て欲しい」とは思っても、「沢山の人に読んで欲しい」とはなかなか思わないでしょう。
もちろんどちらがいい・悪いではありませんが、「個人ブランドの確立」という観点においては、ちきりんさんのスタンスのほうが正しいように思います。
自分メディア確立の為の戦略
ちきりんさんは「ただ文章が上手なブロガー」ではありません。
むしろかなり戦略的です。
ただし、この戦略の方向性が「SEO」に向かっているわけではないのですね。あくまで「個人ブランディング(ちきりんさんでいう「自分メディア」」における戦略なんです。
その代表的な戦略はこの5つ。
- コンテンツを散逸させない
- ネットの中の人にはならない
- つながる世界でつながらない
- オープンな場所に居続ける
- 信用力を売らない
どれもギラリと光るものばかりなので、気になる方は是非本か電子書籍でチェックしてくださいね。
1000年続いたブログがオワコンになるわけがない
ところで、定期的に囁かれる「ブログオワコン」説。
何をもってオワコンというのでしょうか。あくまで「小手先のSEOのテクニックが効かなくなった」だけではないかと思うのです。
人類から「文章を楽しむ」という行為そのものが潰えない限り、多少形式は変わっても「ブログ」はなくなるわけがありません。
藤原道長が書いたといわれる世界最古の日記、「御堂関白記(998~1021)」から1000年近くもブログは続いているんですよ。これ以上のエビデンスありますか?
ただし「SEO」のみでシノギを削っていたブロガーは、今後、Googleの大海の藻屑になる可能性はあります。
それは単に「あなたがオワコンだった」としか言えないのではないでしょうか。
今後、Googleが個人ブログを冷遇するような時代になっても、ちきりんさんのように自己ブランドが確立されたブロガーは生き残っていくはずです。
梅原大吾とも重なる「王道のスタンス」が最強
話は変わりますが、プロ・ゲーマーの梅原大吾さんが著書「勝ち続ける意志力」で、「流行りのテクニックや裏技は絶対に使わない」と書いていました。
最強ではないが楽に勝てる方法はたくさんある。
しかし、そんな方法を使っては僕が戦う意味がない。
だから、誰にでもできる戦法は選ばないし、それによる不利を苦とも思わない。
遠回りすることでしか手に入れることのできない強さがあると信じているからだ。引用:梅原大吾「勝ち続ける意志力」より
▼明日を切り拓く意志力を学べる本です!
・関連記事:【ブロガー向け】不器用な成功法則「書き続ける意志力」
このスタンス、文章力一本で未だにブロガーとして支持されているちきりんさんと重なるものを感じます。
「テクニックだけで得たものは、それが使えなくなると全てを失う」。こういうことですよね。
私にもいえることなのですが、ブロガーとして生き残っていきたいのであれば、「何を表現したいのか」としっかり向き合い、読み手の心に響くような文章を書いていかねばなぁと思うのです。
基本にして、王道。ゆえに最強。
…とまぁ色々偉そうなことを書きましたが、当面はSEO対策も有効であり、そのさじ加減が難しいところです。
要は「バランス良く腕を磨いていく」ことが大事なのかなぁと思いますね。
以上ですたい。
▼あわせて読みたい!