ちょっと見てよこれ!
わぁ、ドラえもんの原稿!すごい!!
鉛筆で書かれた下書きの跡や、劣化したテープなどまさに「生原稿」そのもの。
今は亡き、藤子・F・不二雄先生のレジェンド原稿がここに・・・!
実はこれ「複製原画」、コピーなんです!
見た目全然わかんないね
へへへ!そうでしょ!
今日は、そんな複製原画の魅力について語っちゃいます!
- 複製原画はただの原画のコピーではない!
- 複製原画の魅力とは
- 実際に私が飾っている複製原画を紹介!(ドラえもん)
- 複製原画紹介②(コマ割り版)
- 複製原画の入手方法について
- 複製原画のオススメの飾り方は?
- 複製原画まとめ 額に入れれば立派なアートに!!
複製原画はただの原画のコピーではない!
複製原画とは、マンガやイラストの原稿を等寸コピーしたものです。
ですが、ただコピーしただけのものではありません。
高度な印刷技術により、限りなく本物の原画に近づけたコピーと呼ぶのが正しいでしょう。
印刷に使っている用紙も実際のマンガ原稿用紙である「ケント紙」を使っているものが多く、細かいところに拘るマニアを想定した作りになっているものも多い。
さすがに目をこらすとホワイト(修正液)をかけた箇所が平坦になっていたりするので、コピーであることはわかります。
しかし、少し遠目に見る限りではコピーの印象はまったくなく、本物に近い迫力が楽しめる「アート」といえます。
複製原画の魅力とは
複製原画の魅力は2つあります。
1つは値段の安さ、もう1つが生々しい作画の跡です。
順にご説明していきましょう。
複製原画は安い!
複製原画は基本的にコピーであることから、版画作品などと比べ安価に流通しています。
とはいえ相場があるわけではないため、価格も千円ぐらいのものから数万円単位まで様々。
それでも実際の作家の原稿の価格と思えば、バカみたいに安い値段です。
むしろ人気作家の原稿なら、お金がいくらあっても入手は極めて困難でしょう。
複製原画は生々しい!
複製原画のもう一つの魅力は、生々しい作画の跡です。
単行本は縮小されている分多少の粗は目立ちませんが、原寸大である原画の場合は逆に「粗」の部分がよく見えます。
神の手仕事を目の前で見られるのは、ファンにとってこれ以上ない喜びではないでしょうか。
ちなみに、私が過去に足を運んだことのある「原画展」では、本物の原稿と複製原画がまざって展示されていることもありました。
いまやミュージアムの展示に足るぐらいまで、印刷のクオリティが上がっている証拠ともいえるでしょう。
実際に私が飾っている複製原画を紹介!(ドラえもん)
ここからは私が所有している複製原画をご紹介します。
最初に見たドラえもんの原画だね!
そうです!
世代をこえて子供達から愛され、毎年のように映画もリリースされているドラえもん。
参考【最新】プライムでドラえもん映画はいつまで見られる? 見られない作品はどれ? - モエルライフ。
何度も漫画で読んだコマでも、複製原画でみると全く印象が変わることに驚かされます。
複製原画紹介①(天の川鉄道の夜)
この原画は「天の川鉄道の夜」の表紙で、映画「ドラえもん のび太と銀河超特急」の元ネタにもなった作品です。
躍動感のあるドラえもんの構図と、レギュラー陣が揃っているところに惹かれて購入しました。
さて、実際に複製原画がどんな感じなのか画像をみていただくとしましょう。
いかがでしょう。パッとみただけでも、テープの後や鉛筆でうっすら書かれた「天の川鉄道の夜」の文字が目に入ってくると思います。
宇宙を表した大胆なベタ(黒い部分)塗りも迫力がありますね。
「えっ?これ本物の宇宙の写真じゃないの?」と思ってしまうクオリティです。
拡大してみてみましょう!
これは上のほうをかなり拡大したところですが、劣化して少しベタついてそうなテープ後や、「天の川鉄道の夜」と書かれて斜線で消された鉛筆の痕がよく見えます。
今度はのび太達の拡大です。
のび太の口の中の青っぽい薄いインクの後や、おしりのホワイトの跡は、画像でもわかりやすいと思います。
ホワイトで表された宇宙の星も、じっと見ていると吸い込まれていきそうな気持ちになりますね。
複製原画紹介②(コマ割り版)
最初にご紹介した複製原画は1枚ものでしたが、今度はコマ割りされている、いわゆる「漫画」な複製原画をご紹介します。
「複製原画」という言葉の響きのイメージとしては、むしろこちらのほうが王道かもしれませんね。
タイトルは失念しましたが、これも漫画で読んだことがあります。
野比家がお城を格安で買ったら幽霊城だった・・・というお話でした。
さて、漫画の内容はこの辺にしておいて、原画のほうを見ていきます。
拡大してみてみましょう!
まず先程の複製原画との大きな違いは色味ですね。
白黒に朱色が加わっただけなのに、とても華やかな印象を感じます。
のび太の「そうみたいね‼」のセリフの横あたりには、えんぴつで書かれたセリフが確認できますね。
また、「まんがなんかだとさ…こんな城には…」の箇所には、印字された文字を貼った痕がうっすらわかります。
このように、かつて読んだことのあるマンガを原寸でマジマジと見ると、単行本では知り得なかった様々な発見があり、なんとも楽しい気持ちになりますね。
複製原画の入手方法について
複製原画を手に入れる場合、以下の経路になります。
② 公式WEBサイトのSHOP
③ オークションやまんだらけなど
順にご説明していきます。
① ミュージアムや原画展(イベント)
ここでいうミュージアムとは、博物館というよりも「記念館」を指します。
代表的なものは、川崎市の「藤子・F・不二雄ミュージアム」のミュージアムショップです。
また、人気漫画家の原画展が開催されたりすると、物販コーナーで販売されていることがあります。
その会場限定のものも少なくないため、のちにプレミアム価格が乗ることもすくなくありません。
② 公式WEBサイトのSHOP
人気漫画家の公式WEBサイトの物販ページで、複製原画が販売されることがあります。
品質は申し分ないものの、数量限定であったりシリアルナンバー付きなど、高価なものも少なくありません。
また、常にWEBサイトをチェックしていないと入手できない可能性があります。
③ オークションやまんだらけなど
いわゆるリユース品になります。
自分の欲しい作家のもの見つかりやすいのがメリットです。
ただし価格が安いものもあれば、かなり値段がつり上がっている場合もあり、注意が必要。
欲しいものがあっても「妥当な価格か」を吟味しないと損をすることがあります。
また、額縁なしの場合もあるため、その場合は別途額縁を準備しなければいけません。
オークションなどで探すのは最後の選択にしよう
複製原画を探すなら、①ミュージアム➝②公式WEB➝③リユース の順で探しましょう。
中には現行のミュージアムショップや公式WEBで販売されているのに、オークションで高値で売られているケースもあります。
もちろんオークションやまんだらけもうまく探せば掘り出しものがありますので、焦らずに探しましょう。
複製原画のオススメの飾り方は?
私の知り合いの画商は「額縁は盛れば盛るほど作品が際立つ」といっておりましたが、私も全く同意見です。
さすがに西洋画に使うようなデコラティブな額縁は変ですが、予算が許すなら、ある程度しっかりした作りでシンプルなものを選ぶのがオススメです。
基本はお部屋のトーンにあわせた茶系を選べばOKですが、「ストライプが入った茶色」だと賞状みたいになるのでさけましょう。
また、黒のフレームだと、白黒のコントラストが強くなるのでオススメできません。
どうしても色味に迷うようなら、アクリル無色の額縁も「ギャラリー」感が出てオススメです。
漫画原稿だと基本的にB4サイズ。ただしA4サイズのものもあるため、サイズを計った上で額縁を選択しましょう
複製原画まとめ 額に入れれば立派なアートに!!
きちんと額に入れて飾られた複製原画は、「オタク」感が抑えられ「大人の趣味」感が出てきます。
自分の部屋に飾ってもオシャレですし、廊下などに飾るのもオススメですよ。
しかし、憧れの作家の「限りなく本物に近い」原稿を、自分の部屋に飾ることが出来るなんて本当にいい時代だと思います。
印刷技術の進歩に感謝ですね。
あなたもぜひ複製原画を取り入れて、日常をより豊かにランクアップしてみてください!
👇さらにこんなソファーがあれば「大人な趣味空間」の完成ですね!(欲しい)