意思決定においてもっとも大事なのは「何が最良の選択か」です。
それがわかれば苦労はない…と言われそうですが、よいツール(思考法)がありましたのでご紹介します。
「10-10-10」です!
10-10-10とは意思決定のツール

10-10-10とは、何かアクションを取る時に3つの時系列でものごとを考えるということです。
・その決定で10分後はどうなるか?
・10ヶ月は?
・そして10年後は?
10というのはあくまで「短期的/中期的/長期的」を示すものですが、この3つの時間軸で考えることで、「あなたにとって価値のあること」と「価値のないこと」をスピーディーに分別できるというんです!
10-10-10の使い方!

「10-10-10」を使うと、短い時間で最適な答えを導くのに役立ちます。
たとえば、コンビニで見かけたケーキ。
これを食べると10分後には幸福で満たされるでしょう。
でも、欲望に流されるままにケーキを食べているようなあなたの10ヶ月後は、きっといまよりも「理想のスタイル」に程遠くなってるはずです。
そして10年後は…深刻な病気に悩んでいるかもしれません。
さて、それでもあなたはケーキを口にしますか?
い、いえ…(ガクブルガクブル)
目先の小さな利益で大きな利益を見失わないために有効なツールですね!
10-10-10の考案者は?
10-10-10の考案者はスージー・ウェルチという方で、米GEの伝説的な経営者ジャック・ウェルチのパートーナーの方です。
お仕事はコメンテーターやジャーナリストをされており、2009年に出した本「10-10-10:A Life Transforming Idea」はベストセラーになりました。
また、ジャック・ウェルチとの共著「ウィニング 勝利の経営」も同じくベストセラーとなってます!
10-10-10まとめ
さて、10-10-10のよいところは、誰でもすぐにその使い方を理解できることです。
未来が現在の積み重ねであるなら、あなたはとるべき行動のひとつひとつに対して慎重であるべきです。
・おやつを食べたい
・一眠りしたい
・ゲームをしたい
これらの行動によってもたらす10-10-10はなんでしょう。
また、
・筋トレをする
・部屋の整理整頓をする
・すこしでも本を読む
これらの行動によってもたらされる10-10-10は?
このように考えていくと、昨日より今日、今日より明日が価値のある1日になるはずですよ!
俺も実践してみようっと!